リニューアルピアノ®︎の技術をそのままお客様のピアノへ
横浜市港北区にあるヤマハピアノサービスの横浜センター。多くのピアノが並ぶ1階ピアノヤードの一角で、リニューアル作業を終えた一台のグランドピアノが依頼主の到着を待っていました。<YAMAHA GC1SN>(2004年発表)。ヤマハグランドピアノ100周年記念機種として発売された<GC1S>(2002年発表)の後継機種で、音楽プロデューサー、アレンジャー、ピアニスト、キーボーディストとして多彩な活動をされている安部潤さんの愛機です。
安部さんには弊社ホームページ『スペシャルコンテンツ』のインタビューに登場いただきましたが、その際、当社のサービス『ヤマハリニューアルプラン』について、こんなことを話していました。
「今の住まいにはヤマハのグランドピアノがあるんですが、これをヤマハピアノサービスの技術者さんにお願いしたら、どんなふうに再生してくれるんだろうって思いましたね」
この言葉を受け、「ぜひプロに『ヤマハリニューアルプラン』を体験していただきたい」「プロの厳しい目と耳で評価してもらうことで、サービス向上にもつながるはず」。私たちはそんな思いから今回の企画をスタート。ご納品の前に横浜センターでの試弾機会を設けたのは「まずはプロの率直な感想をお聞きしたい」ということからでした。
ご長男でピアニストの安部和奏さんを伴って来られた安部さんに仕上がったばかりのピアノを披露すると、外装をさらっと見回し、おもむろに鍵盤に向かいピアノを弾きはじめました。高音から低音域まで、ひと通りの鍵盤を試すように弾いた後、安部さんはくるっと私たちの方に向き直り、わずかに笑みを浮かべて「いいですね」と一言。私たちの中にあったわずかな緊張が解けた瞬間でした。

リニューアルプランが完了したピアノを弾く安部潤さん(手前)と安部和奏さん
ここからは安部さんのグランドピアノが再生される過程を工程に沿って見ていきますが、その前に『ヤマハリニューアルプラン』について簡単にご紹介しましょう。
『ヤマハリニューアルプラン』はその名の通り「ピアノ再生」。内外装の汚れ、キズなどを修復するのはもちろん、弦、ハンマー、鍵盤、ピンやネジに至るまで機構・部品を隈なくチェック。不具合があれば交換(ヤマハ純正部品を使用)・調整し、整調、整音、調律までしっかり行った上でお客様のもとへお返しします。
一般的な清掃・修理が、汚れや不具合箇所をピンポイント治すものであるのに対し、『ヤマハリニューアルプラン』は不具合箇所の修復を行いつつ、同時にピアノ全体のバランスを調整・整備。「そのピアノの持つパフォーマンスを最大化するための再生を行う」点が特徴といえます。このサービスを支えているのが『ヤマハリニューアルピアノ®︎』で培ってきた当社独自のピアノ再生技術です。ヤマハ唯一の公式中古ピアノとして、その品質の証である『ヤマハリニューアルピアノ®︎』という名称。このピアノ再生技術をそのままお客様のピアノに用いているのが『ヤマハリニューアルプラン』です。