福島の病院にピアノと音楽を
ヤマハリニューアルピアノ®︎を被災地に寄贈
東日本大震災による被災にくわえ、特に原発事故の影響によって故郷に帰れない方が多くおられる方への心の支援としてスタートした『福島の病院にピアノと音楽を届けたい』プロジェクト。「音・音楽を原点に培った技術と感性、保有資産やさまざまなリソースを生かして、新たな感動と豊かな文化を世界の人々とともに創り続けることが自らの使命」という考え方のもと活動するヤマハグループの一員である当社は、プロジェクトの想いに賛同し、リニューアルピアノ®︎の寄贈および一流の演奏者を招いての病院内演奏会の開催にご協力させていただきました。

ピアノ寄贈・演奏会開催実績
2019年10月27日 | 会津西病院 演奏:富永愛子 |
---|---|
2017年10月6日 | 須賀川市公立岩瀬病院 演奏:諸田由里子 |
2017年8月28日 | 福島市赤十字病院 演奏:松崎敦子(ヴィオラ)、村田千佳(ピアノ) |
2017年8月27日 | 南相馬市立総合病院 演奏:松崎敦子(ヴィオラ)、村田千佳(ピアノ) |
2017年5月12日 | いわき市小名浜ときわ苑 演奏:添田哲平(ピアノ)、星 美南子(ピアノ) |
ピアノの質の高さが生んだ感動
三木隆二郎氏
『福島の病院にピアノと音楽を届けたい』実行員会代表
今回4台目となる本プロジェクトで寄贈したピアノにはヤマハピアノサービス社から社会貢献の一環としてご協力頂いたリニューアルピアノ®︎を初めて使用しました。ピアニストの諸田さんからも「新品と全く同様の感覚で、弾けば弾くほどさらに音が良くなっていく感覚がある」とのことでした。 ピアノの質の高さもあり、まるでリサイタルのプログラムかと見まがうばかりの本格的なクラシックの名品をずらりと並べたプログラムはクラシック好きにも聴き応えがありましたが、普段はあまり聴かれないと思われる方にもその素晴らしさが十分に伝わったことがアンケート結果から読み取れます。演奏の素晴らしさはもとより、選曲にもほぼ全員が満足されていますし、良かった曲も必ずしも有名な曲ばかりではありませんでした。 それは「窓から見える山々の自然を観ながらの演奏がマッチしてとても良かった」と代表されるように窓からの景色に言及している方が8人もおられ、普段の演奏会では考えられない自然の中での音楽鑑賞というのが満足感を高める効果があったかと思われます。(2017年 須賀川公立岩瀬病院での開催を終えて)


被災地以外に学校や施設への
ピアノ寄贈活動を行なっています
慈恵医大附属病院に自動演奏装置付きヤマハピアノを寄贈
2007年6月、NPO法人「子供地球基金」様の呼びかけにおこたえし、慈恵医大附属病院さまに自動演奏装置付きのヤマハピアノHQ100SXを寄贈しました。設置場所は小児科 院内学級・プレイルームです。

アフラックペアレンツハウスにヤマハ電子型グランドピアノを寄贈
2005年3月、財団法人「がんの子供を守る会」さまの呼びかけにおこたえし、「アフラックペアレンツハウス」にヤマハ電子型グランドピアノ(中古)を寄贈しました。

キッズアースホーム東京にヤマハリニューアルピアノ®︎を寄贈
2004年3月、NPO法人「子供地球基金」さまの呼びかけにおこたえし、「キッズアースホーム東京」にヤマハリニューアルピアノを寄贈しました。
