ピアノ買取、ピアノ調律・修理、中古ピアノ販売のヤマハピアノサービス

トップ > コラム > ピアノ調律はプロへの依頼が一番!自分で行うリスクについて解説

Column

ピアノ調律はプロへの依頼が一番!自分で行うリスクについて解説

ピアノを弾く上で、調律は非常に重要です。しかし、調律は専門的な知識と技術が必要なため、自分で行うのは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
実は、ピアノ調律を自分で行うことには、様々なリスクが伴います。
本記事では、ピアノ調律を自分で行うリスクと、プロに依頼すべき理由について詳しく解説します。

ピアノの調律はなぜ必要?

ピアノは定期的な調律が必要な楽器です。調律が必要なサインとして、音がズレてくる、鍵盤の動きが悪くなるなどがあります。
音のズレは、弦の張力が経年変化や湿度の影響で変わることが原因です。また、ピアノの木材の収縮や膨張も音のズレにつながります。
鍵盤の動きの悪化は、内部機構の劣化や異物の詰まりが原因です。

これらの問題を解消するには、専門的な調律が必要不可欠です。ピアノの調律の重要性や適切なタイミングなどについては、下記の記事で詳しく解説しているので、こちらも併せてご覧ください。

ピアノ調律を自分で行うリスク

ピアノ調律を自分で行うリスク

ピアノ調律を自分で行うことには、いくつかのリスクが伴います。ここでは、主なリスクについて解説します。

ピアノを傷つけてしまう

ピアノ調律には専門的な知識と技術が必要です。
不適切な方法で調律を行うと、弦を切ってしまったり、チューニングピンを支える部分を痛めてしまったりする可能性があります。ピアノは非常にデリケートな楽器なので、一度傷つけてしまうと修復が難しくなります。

 

調律の精度が上がらない

プロの調律師のような高度な技術を身につけるのは、素人には難しいものです。
自分で調律を行っても、音程が合わなかったり、音色が悪くなったりする可能性があります。せっかくピアノを弾くのに、調律が不十分だと演奏を存分に楽しむことができません。

 

時間と手間がかかる

ピアノ調律に必要な知識と技術を習得するには、かなりの時間がかかります。また、実際の調律作業も非常に時間がかかるため、自分で行うのは現実的ではありません。プロの調律師に依頼した方が、短時間で確実に調律してもらえます。

 

適切な道具が入手しづらい

ピアノ調律には、専門的な道具が必要です。しかし、個人で調律用の道具を揃えるのは難しい場合があります。
道具が不適切だと、調律の精度が下がるだけでなく、ピアノを傷つける原因にもなりかねません。

プロにピアノ調律を依頼すべき理由

プロにピアノ調律を依頼すべき理由

ピアノ調律は自分では行わず、プロの調律師に依頼するのが一番です。プロに依頼すべき理由は下記の通りです。

ピアノを傷つけるリスクが少ない

プロの調律師は、専門的な技術と知識を持っているので、ピアノを安全に調律することができます。
不適切な調律によってピアノを傷つけてしまう心配がありません。
大切なピアノを守るためにも、調律はプロに任せましょう。

 

高い精度の調律が可能

プロの調律師は、豊富な経験と高度な技術を持っています。それにより、正確な音程と美しい音色に調律することができます。
自分で調律するのとは、仕上がりの質が全く違います。

 

効率的に調律できる

プロの調律師は、短時間で的確に調律作業を行うことができます。
自分で調律するのに比べて、はるかに効率的です。
調律にかける時間を短縮できるので、ピアノの練習や演奏により多くの時間を充てられます。

 

適切なメンテナンスのアドバイスがもらえる

プロの調律師は、調律の際にピアノの状態をチェックし、必要なメンテナンスを提案してくれます。
ピアノを最良の状態に保つためのアドバイスをもらえるので、長くピアノを使い続けることができます。

ヤマハピアノサービスの調律サービス

ヤマハピアノサービスでは、熟練の調律師が責任を持って調律を行います。ピアノの状態を詳しくチェックし、お客様のご要望に合わせて最適な調律を提供。定期的な調律で、ピアノを最高の状態に保つことができます。

 

また、調律以外にも、ピアノの修理やメンテナンスも承っています。ピアノのトータルケアをお任せいただける、頼れるピアノ専門店です。

ピアノの調律はプロにお任せ!

ピアノ調律は、自分で行わずにプロにお任せください。自分で行うと、ピアノを傷つけたり、満足のいく調律ができないなどのリスクがあります。

 

プロの調律師に任せれば、安全で高精度の調律が可能。大切なピアノを最高の状態で弾き続けられます。ピアノ調律に関してお困りであれば、ぜひヤマハピアノサービスまでお気軽にご相談ください。

0120-192-808各種お問合せ

受付時間:月-金 10:00~16:00 (土日祝および弊社指定日除く)